FAQ

よくある質問

業務について

システムエンジニアとして携わることができる工程は?
課題分析や要件定義といった上流工程から、保守・運用などの下流工程まで幅広く活躍できる場があります。
実際に行われている業務のイメージは、こちらをご覧ください。
システムエンジニアが、お客様と直接話す機会はありますか?
システムを提案する際の営業に同席することや、その後の要件定義・設計開発・検証・運用保守の各工程でお客様と直接話す機会があります。
プロジェクトの規模を教えてください。
50名以上の体制の大規模プロジェクトから数名規模のものまでさまざまです。小規模のプロジェクトでは、若手社員もリーダーとして活躍しています。
配属先のプロジェクト(業務詳細)はいつ決まりますか?
基本的には選考を通してこれまでのご経験やご希望をおうかがいし、プロジェクトを検討します。正式な決定はご入社後になることが多いですが、可能性や候補についてはお伝えできる情報もありますので、是非選考時にご質問ください。

スキルアップ支援について

資格取得支援の制度はありますか?
はい、あります。当社では高品質のサービスを提供することを理念に掲げており、社員1人ひとりが積極的に資格を取得できるよう、資格取得支援制度を整備しています。具体的には、対象となる資格の受験料を会社で負担したり、合格した暁には取得難易度に応じて合格一時金も支給しています。資格試験に不合格になってしまっても、同一資格の受験料は3回までは会社が負担し、複数回チャレンジできる仕組みとしています。
研修制度はありますか?
階層別研修のほか、プロジェクトマネジメント研修、OJT担当者会、営業力強化研修、新任管理職研修、情報セキュリティやコンプライアンスに関するもの、などがあります。また、上司とも相談のうえで個々人が自分のスキルアップや業務のレベルアップのために社外有料研修やeラーニングを探して、希望に応じて受講することができます。

働き方、環境について

在宅やフレックス勤務はできますか?
在宅:出社による勤務が前提の会社ですが、業務事由による在宅勤務の取得は可能で、週2回までを限度として利用できます。
フレックス:育児・介護フレックスというものがあります。入社から1年以上経過し、かつ育児または介護局面にある社員のみ取得可能です。
残業はどれくらいありますか?
業務の状況によって多い月や少ない月がありますが、全体的に残業時間は年々減少傾向にあります。
全社の月平均残業時間については、こちらをご覧ください。
社内行事やイベントはありますか?
イベントは年度ごとにキックオフ、レクリエーション(部署内の懇親会)があります。
クラブ活動としては、野球部、フットサル部、テニス部、華道部などがあります。
転勤やジョブローテーションについて教えてください。
定期的に転勤やジョブローテーションを行うルールはありません。配属や異動は本人の職務適性や今後のキャリアを考慮して個別に決めていきます。業務状況や今後のキャリアに応じて、全国の拠点に転勤する場合があります。
ほかの拠点や部署への異動希望がある場合は、年に1回行われる自己申告面談で上司に相談できます。
お客様先への常駐勤務はありますか?また期間はどれくらいですか?
配属先のプロジェクトによって、自社内勤務のものとお客様先への常駐勤務があります。期間は数か月単位のものから数年にわたるものまであります。
自社内勤務と常駐勤務とローテーションすることもあり、さまざまな経験を積むことができます。
先輩社員の働き方はこちらをご覧ください。

福利厚生について

産休・育休はとりやすいですか?また復職はできますか?
産前・産後の休暇取得はもちろん、その期間に給与を支給するなど、会社としての支援体制も整えているので、それらを利用して多くの社員が職場に復帰しています。
全社の産休・育休取得状況については、こちらをご覧ください。
有給付与タイミングや付与日数を教えてください。
入社日初日に即使用可能な有給休暇が一定日数付与されます。初回付与日数は1日~最大12日の間で入社月によって変動します。
次回以降は毎年4月に追加分が付与され、勤続年数に応じて付与日数も増えていきます(最大20日)。
社宅制度はありますか?
原則として現住所から配属先事業所までの通勤時間が2時間を超える方を対象とした、借り上げ社宅制度があります。
基本自社保有物件などではなく、会社が借り上げたマンション・アパートなどに入居いただきます。

採用、配属について

どんな資格・免許が必要ですか?
業務に活かせる資格であれば優遇しておりますが、入社条件としている資格はありません。ご経験やご希望に合った募集があれば気兼ねなくご応募ください。
面接形式や選考フローを教えてください。
大半の求人がWeb形式の面接で完結しますが、面接官や配属先組織、ご本人からの希望などで対面面接へ変更となる場合があります。
基本となる選考フローは以下の通りです(変動の可能性有り)。
①書類選考/②一次面接/③適性検査(Webでの性格診断)/④二次(最終)面接/⑤内定
求める人物像について教えてください。
詳細は求人により異なりますが、以下内容に当てはまる方を歓迎します。
1.ITが好きな方
2.好奇心と探求心に身を委ねられる方
3.自ら進んで主体的に行動できる方
4.相手を尊重し周囲の人々と協力し合える方
5.環境の変化に柔軟に対応できる方
6.最後まであきらめずやり遂げることができる方
どのような社員が多い(社風)ですか?
年齢・性別・新卒入社・キャリア入社・文系出身・理系出身など、多様な社員がおりバランスがいいのが特徴です。
そのためか互いを尊重し合う風土があり、誠実で落ち着いた人柄の社員が多いです。詳しくはこちらをご覧ください。